江戸時代多くのお寺は、字の読み書き・そろばんを教える「寺子屋」として学びの場所でしたが、それは現在も変わりません。当山では仏教に慣れ親しむコミュニティとして、各種教室を開催しています。お気軽にご参加下さい。
また、参拝者の方々に無料開放しているギャラリーでは随時企画展を開催しています。
◆講習日時
・月3回 金曜目 午後1時より午後3時半まで
・月3回 土曜目 午前10時より午前12時まで
◆講習費
月3,000 円
但し、入会時に御詠歌道具購入代金12,700円が別途必要となります。
◆講 師
山口 宗正 先生 (埼玉県茶道連盟理事長)
山口 宗純 先生 (川口茶道連盟理事・裏千家準教授)
◆教 室
密蔵院内 「清心庵」、「喜庵」
◆講習日
月3回 土曜日
◆場 所
密蔵院 写佛道場にて
◆日 時
毎月第一土曜日 14:00~
◆講 師
河北 秀真
◆会 費
1,000円
初めての方は寺務所に連絡の上 13:30 集合となります。
※筆等の準備はこちらでさせていただきます。
◆目 的
・手ぶらで来ましょう。
・お寺に来て頂き、日常の時間から離れ、ゆっくりと時を過ごしましょう。
・小さな仏様や自分にも仏様がいるということを感じましょう。
◆場 所
密蔵院 道場にて
◆日 時
2020年前期予定
1月18日(土) 14:00~
2月22日(土) 14:00~
3月14日(土) 14:00~
4月25日(土) 14:00~
5月23日(土) 14:00~
6月20日(土) 14:00~
◆会 費
各回 1,000円(納経料)
※筆等の準備はこちらでさせていただきます。
初回のみ、お道具代+1,500円となります。
尚、お道具は当院で責任をもってお預かりさせていただきますので、次回以降は手ぶらでお越しください。